共通ID利用規約
この規約は、クリニックフォアグループ(医療法人社団エムズ・医療法人社団CFS・医療法人社団CFI・医療法人社団誠)(以下「当グループ」)の発行する共通IDおよび共通IDを通じて提供される当グループ指定のサービス(以下「本サービス」)を利用者にご利用頂く際の取扱いにつき定めるものです。本規約に同意した上で、本サービスをご利用ください。
第1条(本サービスの対象)
本サービスの対象は、以下のとおりです。
  1. 当グループが提供する医療サービスおよびそれに付帯するシステム
  2. 株式会社Linc'wellが提供するサービスおよびそれに付帯するシステム
第2条(本規約の適用)
  1. 本規約は、利用者と当グループおよび株式会社Linc'well(以下総称して「当グループ等」)との間の本サービスの利用に関する一切の関係に適用されるものとします。
  2. 当グループは本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下「個別規定」)をすることがあります。これらの個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の定めが前項の個別規定の定めと矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の定めが優先されるものとします。
第3条(本規約への同意)
  1. 利用者は、本規約に同意頂いた上で、本サービスを利用するものとします。
  2. 利用者が、本規約への同意手続を行った時点で、利用者と当グループ等との間で、本規約の諸規定に従った利用契約が成立するものとします。
  3. 利用者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得た上で、本サービスをご利用ください。
  4. 未成年者の利用者が、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽りまたは年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことができません。
  5. 本規約の同意時に未成年であった利用者が成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該利用者は本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。
第4条(本規約の改定)
  1. 当グループは、利用者の承諾を得ることなく、いつでも、本規約の内容を改定することができるものとし、利用者はこれを異議なく承諾するものとします。
  2. 当グループは、本規約を改定するときは、その内容について当グループ所定の方法により利用者に通知するものとします。
  3. 本規約の改定の効力は、当グループが前項により通知を行った時点から生じるものとします。
  4. 利用者は、本規約改定後、本サービスを利用した時点で、改定後の本規約に異議なく同意したものとみなされます。
第5条(利用登録、共通IDの発行)
  1. 本サービスの利用を希望する方(以下「登録希望者」)が当グループ所定の方法によって利用登録を申請し、当グループがこれを承諾することによって、利用登録が完了するものとします。
  2. 当グループは、登録希望者が次の各号のいずれか一つに該当する場合は、当グループの判断により利用登録の申請を承諾しないことがあります。
    1. 登録希望者が、当グループ所定の方法によらず利用登録の申請を行った場合
    2. 登録希望者が、過去に本規約または当グループの定めるその他の利用規約等に違反したことを理由として利用禁止等の処分を受けた者である場合
    3. 登録希望者が、不正な手段をもって登録を行っていると当グループが判断した場合
    4. 登録希望者が、本人以外の情報を登録している場合
    5. その他当グループが不適切と判断した場合
  3. 当グループは、利用登録申請の承諾時に、本サービス共通のIDを発行します。
  4. 利用者は、共通IDによって、本サービスを利用することができるようになります。
  5. 利用者は、自己の責任の下で当グループ以外の者が提供するサービスを利用するものとし、当グループは、当グループ以外の者が提供するサービスの内容等について、一切の責任を負わないものとします。
  6. 当グループは、利用者の承諾を得ることなく、本サービスの全部または一部を追加、変更または削除することができるものとします。
第6条(登録情報の管理)
  1. 利用者は、利用に際して登録した情報(以下「登録情報」。メールアドレスやパスワード等を含みます。)について、自己の責任の下、任意に登録、管理するものとします。利用者は、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買などをしてはならないものとします。
  2. 当グループは、登録情報によって本サービスの利用があった場合、利用登録を行った本人が利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果およびそれに伴う一切の責任については、利用登録を行った本人に帰属するものとします。
  3. 利用者は、登録情報の不正使用によって当グループまたは第三者に損害が生じた場合、当グループおよび第三者に対して、当該損害を賠償するものとします。
  4. 登録情報の管理は、利用者が自己の責任の下で行うものとし、登録情報が不正確または虚偽であったために利用者が被った一切の不利益および損害に関して、当グループは責任を負わないものとします。
  5. 登録情報が盗用されまたは第三者に利用されていることが判明した場合、利用者は直ちにその旨を当グループに通知するとともに、当グループからの指示に従うものとします。
第7条(登録情報の変更)
  1. 利用者は、登録情報に変更があった場合、当グループ所定の方法により、速やかに変更後の情報を当グループに通知するものとします。
  2. 当グループは、利用者から、当グループ所定の方法による通知のない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時に利用者へ到達したものとみなします。
  3. 利用者が第1項の通知を怠ったために利用者が被った一切の不利益および損害に関して、当グループは責任を負わないものとします。
第8条(個人情報等の取扱い)
登録情報その他個人情報は、後述のプライバシーポリシーおよび個人情報保護法その他関連法令に則り、適正に取り扱うものとします。
第9条(知的財産権の帰属)
本サービスを通じて提供されるテキスト、画像、映像、音声、情報等に関する著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含みます)その他一切の知的財産権は、当グループその他正当な権利者に帰属し、利用者は、これらを無断で複製、転載、改変その他二次利用することはできません。
第10条(禁止行為)
本サービスの利用に際し、当グループは、利用者に対し、次に掲げる行為を禁止します。利用者が次の各号のいずれか一つに該当する行為をしたと当グループが認める場合、当グループは、利用者に対し、本サービスの利用停止処分、利用禁止処分その他当グループが必要と判断した措置を取ることができるものとします。
  1. 当グループ等または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
  2. 当グループ等または第三者のプライバシーを侵害する行為
  3. 当グループ等または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
  4. 当グループ等または第三者に経済的損害を与える行為
  5. 当グループ等または第三者に対する脅迫的な行為
  6. コンピューターウィルス、有害なプログラムを使用またはそれを誘発する行為
  7. 本サービス用インフラ設備に対して過度な負担となるストレスをかける行為
  8. 当サイトのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
  9. 当グループ等提供のインターフェース以外の方法で本サービスにアクセスを試みる行為
  10. 一人の利用者が、複数の登録情報を取得する行為
  11. 1つの登録情報を、複数の利用者で共有する行為
  12. 当グループ等のスタッフその他関係者に対して高圧的な態度や、理不尽なクレーム、度を越した要求、嫌がらせをする行為
  13. 周囲の患者様その他利用者に迷惑や不安を与えるような行為
  14. 上記の他、当グループが不適切と判断する行為
第11条(免責・非保証)
  1. 当グループは、利用者の承諾を得ることなく、いつでも、本サービスの内容を変更することができるものとし、本サービスの内容変更、中断、終了によって利用者に生じるいかなる損害についても、一切賠償する責任を負わないものとします。
  2. 当グループは、利用者の本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切賠償する責任を負わないものとします。
  3. 当グループは、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証しないものとします。
  4. 当グループは、本サービスが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ同意するものとします。当グループは、当該不具合が生じた場合に当グループが行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証しないものとします。
  5. 利用者は、ブラウザ等のサービスストアの利用規約および運用方針の変更等に伴い、本サービスの一部または全部の利用が制限される可能性があることにあらかじめ同意するものとします。
  6. 当グループは、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に利用者に発生した損害について、一切賠償する責任を負わないものとします。
  7. 第1項乃至前項の規定は、当グループに故意もしくは重過失がある場合、または利用契約に消費者契約法が適用される場合には、適用しないものとします。
  8. 前項が適用される場合であっても、当グループは、過失(重過失を除きます)による行為によって利用者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負わないものとします。
  9. 本サービスの利用に関し当グループが損害賠償責任を負う場合、当該損害が発生した月に利用者から受領した利用額を限度として賠償する責任を負うものとします。
  10. 利用者と他の利用者との間の紛争およびトラブルについて、当グループは一切責任を負わないものとします。利用者と他の利用者でトラブルになった場合でも、両者同士の費用と責任で解決するものとし、当グループには一切の請求をしないものとします。
  11. 利用者は、本サービスの利用に関連し、他の利用者に損害を与えた場合または第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、当該損害を賠償し、または当該紛争を解決するものとし、当グループには一切の迷惑や損害を与えないものとします。
  12. 利用者の行為により、第三者から当グループが損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の費用と責任で、これを解決するものとします。当グループが、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、利用者は、当グループに対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用および逸失利益を含みます)を支払うものとします。
  13. 利用者が本サービスの利用に関連して当グループに損害を与えた場合、当グループに対して損害(訴訟費用および弁護士費用を含みます)を賠償するものとします。
第12条(医療行為に関する免責・同意事項)
利用者は、対面診療またはオンライン診療を受診し、薬剤処方や処置等の医療サービスを受ける場合、下記内容を了承、同意するものとします。
  1. 保険診療を受ける場合、行政の定める規定に基づいた診療に限り実施可能であり、保険診療の範疇を外れる診療を行うことはできないこと
  2. 混雑状況や他の患者様達の重症度は常に変動し続けるものであるため、診療予約時間はあくまで優先的な診療を受けるための目安に過ぎず、予約時間内に必ず診療を行うことを確約するものではないこと
  3. 保険診療、自費診療ともに、医師の診察を受け、薬剤の処方を受けた場合、事後的に診察のキャンセル、薬剤の返品等はできないこと
  4. 自費診療を前提した診療が終わってから、事後的に、自費診療を保険診療に変更することはできないこと
  5. 医療は常に不確実性を伴うものであり、医療過誤を伴わずとも一定程度の割合で副反応、副作用、後遺症等の事象が発生しうることを理解し、当該事象に対しては、当グループ、診療を行った医師、看護師は損害賠償等の責任を一切負わないこと
  6. 利用者が期待した治療成果を得られなかった場合、または不可抗力によって損害を被った場合において、それが医療のエビデンスを踏まえると一定程度予期されるものであったときは、医療過誤によるものではない限りにおいて、訴訟等を行う権利を放棄すること
  7. 国内未承認薬の処方を受ける場合や、海外製ワクチンの接種を受ける場合、国内の医薬品補償制度の対象から外れること
  8. 検査結果報告の遅延や誤った結果が伝えられた場合等のトラブルが発生した際、当グループが負う責任は本サービスが一次的に提供する範囲に限定され、それに伴ってあくまで利用者の判断で発生した二次的被害(旅費のキャンセル費用など)に関しては、当グループは一切免責されること
  9. 私物の紛失や損壊その他利用者の過失によって発生した事象に関しては、それが当グループの院内で発生した場合においても、当グループの故意または重過失によるものでない限り、当グループは一切免責されること
第13条(売買契約)
  1. 本サービスにおいては、利用者が当グループ等に対して購入の申込をし、これに対して当グループ等が当該申込を承諾した旨の通知をすることによって売買契約が成立するものとします。なお、当該商品の所有権は、当該商品を配送業者に引き渡したときに、利用者に移転するものとします。
  2. 当グループ等は、利用者がいずれかの事由に該当する場合には、当該利用者に事前に通知することなく、前項の売買契約を解除することができます。
    1. 利用者が本規約に違反した場合
    2. 届け先不明や長期の不在のため商品の配送が完了しない場合
    3. その他当グループ等と利用者との信頼関係が損なわれたと当グループ等が認めた場合
  3. 本サービスに関する決済方法、配送方法、購入の申込のキャンセル方法、および返品方法等については、別途当グループ等が定める方法によるものとします。
第14条(本サービスの提供の停止等)
  1. 当グループは、次の各号のいずれか一つに該当すると判断した場合、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができます。
    1. 本サービスに関連するシステムの保守点検または更新を行う場合
    2. 地震、落雷、火災、洪水、津波、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
    3. 戦争、暴動、騒乱、労働争議等により、本サービスの提供が困難となった場合
    4. 通信サービスが停止された場合、または端末の使用環境その他の事情により通信障害が生じた場合
    5. その他、当グループが本サービスの提供が困難と判断した場合
  2. 当グループは、前項の停止または中断により、利用者または第三者が被った一切の不利益または損害について、一切の責任を負わないものとします。
第15条(本サービスの変更または廃止)
  1. 当グループは、利用者の事前の承諾なく、本サービスの全部または一部の追加、変更または廃止(以下「廃止等」)を行うことができます。
  2. 当グループは、前項の廃止等により、利用者または第三者が被った一切の不利益または損害について、一切の責任を負わないものとします。
第16条(反社会的勢力の排除)
  1. 当グループおよび利用者は、相手方に対し、自己または自己の役員もしくは自己の従業員が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し保証するものとします。
  2. 当グループおよび利用者は、相手方が前項に違反した場合は、何らの通知催告を要しないで、本サービスに関する利用契約の全部または一部を解除することができます。また、当グループおよび利用者は、本項の解除により解除された相手方に損害が生じても、これを賠償する一切の義務及び責任を負わないものとします。
第17条(権利義務の譲渡の禁止)
利用者は、当グループの書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第18条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条(準拠法、裁判管轄)
  1. 本規約の有効性、解釈および履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
  2. 当グループと利用者との間での訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
プライバシーポリシー
1. 個人情報の利用目的について
当グループは、取得した個人情報を下記の目的で利用いたします。
  1. 当グループサービスの提供のため
  2. お問い合わせ等の対応のため
  3. メール配信、アンケート、キャンペーンの実施のため
  4. マーケティングデータの調査、統計、分析のため
  5. 当グループおよび当グループと提携する企業からの情報提供のため(広告または宣伝を含みます。なお、情報提供は当グループが行うものとします。)
2. 個人情報の第三者への開示について
当グループは、次の場合を除き、個人情報を第三者へ開示または提供いたしません。
  1. ご本人の同意がある場合
  2. ご本人を識別できない状態(統計資料等)で開示する場合
  3. 個人情報保護法その他の法令に基づき提供の必要がある場合
  4. 提供を受ける者が個人情報保護法に基づく第三者に該当しない場合
  5. 当グループサービスのご利用等に係るお支払いに際し、クレジット決済のため金融機関等に個人情報を開示する必要がある場合
  6. データ保存のため、システム開発会社への共有を行う場合
3. Webサイトにおける個人情報等の取扱いについて
当グループは、当グループが運営するウェブサイト(以下「当グループサイト」)において、システム開発会社に委託することにより、ログファイルの収集、クッキーの送信、Webビーコンの設置等により、サイト利用者様の行動履歴を収集しています。これらの情報は、当グループサイトの利用傾向の分析や問題発生時の原因究明に利用されます。
  • ※クッキーは、ブラウザの設定によって受け入れを拒否することができますが、その場合には当グループサイトの一部が利用できなくなる可能性がありますのでご留意ください。
4. 個人番号および特定個人情報の取扱いについて
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)にて定められている個人番号および特定個人情報は、同法で限定的に明記された目的以外のために取得・利用しません。番号法で限定的に明記された場合を除き、個人番号および特定個人情報を第三者に提供しません。また、共同利用も行いません。
  • ※なお、お客様から個人番号および特定個人情報を取得・利用・保管することはありません。
5. 個人情報の開示・訂正等について
当グループは、開示対象個人情報について、開示・訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止などに対応させていただきます。
  1. ご希望に応じられない場合はその理由をご説明いたします。また、当該お申し出によって取得した個人情報は、お申し出に関する連絡・事務手続に必要な範囲で利用いたします。
  2. お問い合わせ窓口へメールをご送信いただければ、当グループ担当者が対応いたします。具体的な個人情報開示の手続方法・手数料等についてご説明をさせていただきます。
6. お問い合わせ先
当グループの個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
クリニックフォアグループ
個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口
住所〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118番地大宮門街4階
E-mailcontact@clinicfor.life
時間平日10〜17時、土日祝・年末年始等は休み
7. その他の公表事項
  1. 個人情報の共同利用
  2. 当グループは、以下のとおり、個人情報(電子カルテを含みます)の共同利用を行います。
    1. 共同して利用する個人情報の種類
      • 氏名
      • 性別
      • 生年月日
      • 住所
      • 電話番号
      • メールアドレス
      • 共通ID
      • 予約取得日時
      • 受診目的
      • 事前問診結果
      • 病名その他電子カルテ記載の情報
      • アンケートで取得した情報
    2. 共同して利用する者の範囲
      • 当グループ(医療法人社団エムズ・医療法人社団CFS・医療法人社団CFI・医療法人社団誠)
      • 株式会社Linc’well
      • 提携先医療機関
    3. 共同して利用する者の利用目的
    4. プライバシーポリシー「1. 個人情報の利用目的について」と同様
    5. 当該個人情報の管理責任者
    6. 医療法人社団エムズ
      埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118番地大宮門街4階
      理事長 村丘 寛和
  3. 匿名加工情報の作成・提供
  4. なし
8. プライバシーポリシーの変更について
当グループは、法令・各種ガイドラインの制定や変更、当グループの判断等により予告なく変更される場合があります。変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイト上に表示された時点より効力を生じます。